みけぽファッションで垢抜ける!おしゃれ見えする服と着こなしテク完全版

みけぽファッションで垢抜ける!おしゃれ見えする服と着こなしテク完全版

ぽっちゃり体型だと好きな服が似合わない、着ると太って見える…。

でも、選び方と着こなしのルールを押さえれば、どんな体型でも垢抜けて見せることができます。

この記事では、ミケぽちゃさん(ぽっちゃり体型×おしゃれを楽しみたい女性)に向けて

  • 失敗しないブランド選び
  • 体型カバーと着痩せを叶えるアイテム選び
  • 今っぽい垢抜けコーデ術

などを解説していきます。

目次

ミケぽちゃさんがまず知るべき!失敗しない専門ブランド&ショップ

自分に合う服を見つける第一歩は、サイズやデザインの選択肢が豊富なブランドを知ることです。ミケぽちゃさんの強い味方になってくれる専門ブランド、身近なプチプラブランドでの賢い選び方をご紹介します。

サイズ展開L〜10Lも!ミケぽちゃ向け専門ブランド3選

体型のことを知り尽くした専門ブランドなら、着心地の良さもデザイン性も諦める必要なし。

スクロールできます
ブランド名特徴サイズ展開価格帯(目安)
Re-J(リジェイ)キレイめからカジュアルまで揃う王道ブランド。トレンド感と着心地の良さを両立したアイテムが豊富で、通勤服にも◎。L 〜 5Lトップス:¥3,000〜 ボトムス:¥4,000〜
A HAPPY MARILYN(アハッピーマリリン)L〜10Lという圧倒的なサイズ展開が魅力。甘めフェミニンから個性派まで幅広いテイストが見つかる。お手頃価格も嬉しい。M 〜 10Lトップス:¥2,000〜 ボトムス:¥3,000〜
PUNYUS(プニュズ)渡辺直美さんプロデュース。ポップで個性的なデザインが多く、周りと差をつけたいおしゃれ上級者におすすめ。F(フリー) 〜 6Lトップス:¥4,000〜 ボトムス:¥6,000〜

賢く活用!大手プチプラブランドで見つける高見えアイテム

GU、UNIQLO、Honeysなどの身近なブランドでも、選び方次第で優秀な着痩せアイテムが見つかります。

ただ大きいサイズを選ぶのではなく、素材の落ち感やシルエットに注目することです。

  • UNIQLO(ユニクロ): タックワイドパンツやリネンブレンドのシャツなど、体のラインを拾いすぎない上質な素材のアイテムが狙い目。
  • GU(ジーユー): シェフパンツやリブニットのカーディガンなど、トレンド感のあるデザインで、縦のラインを強調できるアイテムが豊富。
  • Honeys(ハニーズ): オフィスにも使えるキレイめブラウス、落ち感のあるワンピースなど、フェミニン派に嬉しいアイテムが見つかりやすい。

通販で失敗しない!サイズ選びのチェックリスト

写真とイメージが違った…を防ぐために、通販サイトで買う前に必ずチェックしたい項目をリストアップしました。

  • 自分のヌードサイズを正確に測る:バスト・ウエスト・ヒップはもちろん、肩幅や二の腕周りも測っておくと、より失敗が減ります。
  • 商品ページの「仕上がり寸法」を必ず確認:同じLサイズでも、ブランドやデザインによって大きさは全く違います。身幅・着丈・裄丈などを自分の手持ちの服と比較するのがおすすめ。
  • レビューを徹底的にチェックする:自分と近い身長・体重の人のレビューは非常に参考になります。生地の伸縮性・透け感・普段のサイズとの比較などのコメントに注目しましょう。
  • 返品・交換のポリシーを確認しておく:万が一の時のために、返品・交換が可能か、送料はどちらが負担するのかを事前に確認しておくと安心です。

もう着ぶくれしない!アイテム別【着痩せ】の黄金ルール

アイテム選びのちょっとしたコツで、着ぶくれは簡単に回避できます。ここでは、パーツ別にすっきり見えを叶える黄金ルールを解説します。

【トップス編】首元・袖口で抜け感を作るすっきり見えテクニック

上半身をすっきり見せる鍵は、首・手首・足首のチラ見せ。

  • Vネック・Uネック:顔周りをシャープに見せ、首を長く見せる効果があります。デコルテを出すことで、視線が上に集まりスタイルアップに繋がります。
  • ドルマンスリーブ:二の腕周りをふんわりカバーしつつ、手首に向かって細くなるシルエットが腕全体を華奢に見せてくれます。
  • 袖まくり:手首という体の一番細い部分を見せることで、一気に抜け感が生まれます。無造作にたくし上げるだけでこなれた印象に。

【ボトムス編】下半身カバーを叶えるIライン&ワイドパンツの選び方

下半身のシルエットを整えるには、縦のライン(Iライン)を意識することが重要です。

  • タック入り・センタープレスパンツ:腰回りにゆとりを持たせつつ、縦に入ったラインが脚をまっすぐ長く見せてくれます。オフィスにも使えるきちんと感も魅力。
  • 落ち感のあるワイドパンツ:広がりすぎず、ストンと下に落ちる素材を選ぶのが正解。肉感を拾わず、脚のラインをまるごとカバーしてくれます。
  • ハイウエスト:腰の位置を高く見せることで、圧倒的な脚長効果が生まれます。トップスをインして着こなすのが基本です。

【アウター編】着ぶくれ知らず!春・秋・冬の万能アウター診断

アウターは面積が大きい分、選び方がコーデの印象を左右します。

春・秋(軽アウター)

ロングカーディガンや薄手のノーカラーコートがおすすめ。縦のラインを強調し、さっと羽織るだけで体型をカバーしてくれます。

冬(重アウター)

首元がすっきりしたノーカラーコート、目線が上がるショート丈のジャケットが◎。ロングコートの場合は、ウエストマークできるデザインを選ぶとメリハリがつきます。

トレンドアイテムの【みけぽちゃ流】着こなし術

トレンドアイテムは着こなすのが難しい…なんて思っていませんか?ポイントを押さえれば、みけぽちゃさんでも簡単におしゃれに取り入れられます。

難易度高め?シアートップスを上品に着こなすレイヤード術

透け感が魅力のシアートップスは、インナー選びがすべて。

  • おすすめインナー:ロゴTシャツやタンクトップを仕込むと、程よくカジュアルダウンして透け感が上品に。キャミソールワンピースの上に重ねれば、気になるお腹周りや二の腕をふんわりカバーできます。
  • 色選び:インナーとシアートップスを同系色でまとめると、統一感が出てすっきり見えます。

大人っぽさUP!白シャツ・ボーダーを垢抜けさせるコツ

定番アイテムこそ、着こなしで差がつきます

  • 白シャツ:少し大きめのサイズを選び、襟を抜いて(後ろに引いて)着るのがポイント。デコルテと手首を見せることで、抜け感のある大人な着こなしに。
  • ボーダートップス:太いピッチ(縞模様)は膨張して見える可能性が。細めのピッチや、胸元が無地になっている「パネルボーダー」を選ぶと、顔周りがすっきり見えます。

こなれ感抜群!ニットベストで縦ラインを強調するテクニック

重ねるだけでおしゃれ度がアップするニットベストは着痩せ効果も抜群。

  • 丈感:お尻が隠れるくらいの少し長めの丈を選ぶと、腰回りを自然にカバーし縦のラインを強調してくれます。
  • 重ね方:白シャツやTシャツワンピースに重ねるだけでOK。インナーとベストの色にコントラストをつけると、よりIラインが際立ちます。

【シーン別】ミケぽちゃのための垢抜けコーディネート集

具体的なシーンを想定したコーディネート例を紹介します。アイテム選びや色使いの参考にしてみてください。

通勤・オフィスOK!キレイめ大人フェミニンコーデ

きちんと感とスタイルアップを両立。

  • コーデ例:ネイビーのノーカラージャケット + 白のとろみブラウス + ベージュのセンタープレスパンツ
  • ポイント:全体を淡い色でまとめつつ、引き締め色のネイビージャケットを羽織ることでメリハリをプラス。パンツの縦ラインと、ブラウスの落ち感が全身をすっきり見せます。

休日のお出かけに!体型カバーカジュアルコーデ

動きやすさも可愛さも諦めない!

  • コーデ例:オーバーサイズのデニムジャケット + 黒のロゴTシャツワンピース + 白のスニーカー
  • ポイント:体のラインを拾わないTシャツワンピースは休日の鉄板アイテム。濃い色を選ぶと引き締め効果が期待できます。少し大きめのジャケットを肩掛けすると、こなれ感と華奢見えが同時に叶います。

ルームウェアも可愛く!リラックス&高見えパジャマブランド

お部屋でも気分が上がるおしゃれなルームウェア。

  • おすすめブランド:GU、gelato pique(ジェラートピケ)、チュチュアンナなど
  • ポイント:肌触りの良い素材はもちろん、ウエストがゴムで楽ちんなワンピースタイプ、体のラインを拾わないサテン地のセットアップなどが人気。少し長めの丈のカーディガンを羽織れば、リラックスしつつ体型カバーもできます。

【自信UP!】着こなしを格上げする「こなれ小物」活用術

コーデがなんだか物足りない…そんな時は小物の力を借りましょう。視線を誘導したり、メリハリをつけたりなどスタイルアップに絶大な効果を発揮します。

顔周りを華やかに!ネックレス・イヤリングの選び方とバランス

アクセサリーは、顔周りをすっきり見せる効果があります。

ネックレスイヤリング/ピアス
Vネックのトップスには、同じくV字を描くような少し長めのネックレスが好相性。デコルテを美しく見せ、首を長く見せてくれます。ぶりで揺れるタイプのものは、視線を縦に流してくれるので小顔効果が期待できます。

視線をそらす!スカーフ、バッグでメリハリをつける

気になる部分から視線をそらす視線誘導テクニックは、ぜひマスターしたい技です。

スカーフバッグ
首元に巻いたりバッグのハンドルに結んだりするだけで、顔周りや手元にポイントが生まれ自然と視線が上に集まります。小さめのショルダーバッグを斜めがけにすると、体にIラインが生まれ、間延びした印象になるのを防いでくれます。

プロが教える!手首・足首を見せる「抜け感」テクニック

コーデに軽さを出す抜け感は、ほんの少し肌を見せるだけで作れます。

  • 袖・裾丈の黄金比:長袖なら少し袖をまくって手首を、パンツならくるぶしが見えるアンクル丈を選ぶのがおすすめ。全身を覆うよりもどこかに肌が見えるポイントを作ることで、驚くほどすっきりとした印象になります。

垢抜けるために必要なのは、隠すよりもバランスを整えること。

自分の体型を否定せず、似合う形と素材を選ぶだけで印象は劇的に変わります。 体型に合わせるを卒業し、自分に似合う服を主役にすることを楽しんでいきましょう。

まとめ:ファッションを味方につけ自分らしく輝こう

今回は服選びの悩みを解消するため、専門ブランドの紹介から着痩せの黄金ルール、そしてトレンドアイテムの取り入れ方まで解説しました。

大切なのは、体型を隠すことではなく魅力を引き出すことです。

ファッションは、あなた自身を表現する最強のツールです。自分らしいスタイルを見つけ、おしゃれを心から楽しんでください。

目次